2016年03月03日(木)
女性の会の愛称が「乙未(いつび)の会」と決定いたしました。
※「乙未の会」の由来
壬子会:1912年発足 ←西暦を60で割って52が余る年を壬子の年という
乙未の会:2015年発足 ←西暦を60で割って35が余る年を乙未の年という
壬子会の”子”と乙未会の”未”にはこれからもっと成長できるという将来性を感じられる共通性がある
“乙”というのは乙女にも含まれるように、「若くてかわいい」という意味がある
甲乙でいうと、男性をたてる九州女のイメージもある
| 2016年03月03日 10:59
| コメント(0)|
Posted by 壬子会事務局|
コメントをどうぞ